ECAD FAQ集

ECAD FAQ

  • 複写や移動コマンド図面を選択し、別のページや別の図面に配置しようとすると「対象図形内の尺度に依存する図形は、元の尺度番号のまま、選択原点を基準として尺度に応じたサイズへ変更します。」となるのは
    「対象図形内の尺度に依存する図形は、元の尺度番号のまま、選択原点を基準として尺度に応じたサイズへ変更します。」<複写、移動>   オプションダイアログの全尺度選択をONにして、尺度の異なる複数図形を同...
  • 選択コマンドで「全ページ選択」にチェックし[全選択]した状態で移動、複写、削除、マルチ図面コピー等のコマンドを起動すると、「複数ページの図形が選択されています。他のページの選択を解除して処理を行いますか。」となるのは
    「複数ページの図形が選択されています。他のページの選択を解除して処理を行いますか。」<選択>   移動、複写、削除、マルチ図面コピー等のコマンドでは、複数ページの図形を選択して一括で編集することがで...
  • 移動、複写、マルチ図面コピー等のコマンドで従属文字(機器番号など)を選択した場合、「対象図形内には、編集できない図形が存在します。」となるのは
    「対象図形内には、編集できない図形が存在します。」<移動><複写><マルチ図面コピー>等   従属文字単体では編集することができないためです。主図形(結線やシンボルなど)も一緒に選択して選択して編集...
  • 図面内の図形を複写して別図面に配置しようとすると、「カレントレイヤが保護レイヤのため、処理できません。」となるのは
    「カレントレイヤが保護レイヤのため、処理できません。」<複写>   複写しようとした図形のレイヤ番号が、複写先図面のレイヤ情報で、「保護」の状態になっているためです。[図面情報]-[レイヤ情報]-[レイヤ...
  • プロジェクトを削除するには
    ブラウザからプロジェクトを削除することはできません。プロジェクトを削除する場合は、Windowsエクスプローラなどでプロジェクトフォルダを削除してください。また、プロジェクトを複写、移動する場合も、エクス...
  • ブラウザのファイル一覧画面で、dio形式のファイル以外も表示させるには
    ファイル一覧にあるファイル種別一覧、またはフォルダツリーのタブを「すべて」に切り替えてください。これにより、全ての形式のファイルが表示されます。ファイルを右クリックし、表示されたメニューから編集(移...
  • ファイルの複写や移動の時に関連ファイルも一緒に複写、移動するには
    ブラウザで、複写、移動したいファイル名の先頭にチェックを入れてください。その状態で、[編集]-[複写]又は[移動]から、複写、移動先のディレクトリを指定します。これで関連ファイルも一緒に複写、移動すること...
  • 回路図を複写した際に、結線上の線番がクリアされるようにするには
    環境設定を起動し、[環境設定]-[属性情報設定]-[文字種別属性]-[線番]より「複写時にクリアされる(複写禁止)」にチェックを入れてください。
  • 作図した図形を、別ページの同じ座標位置に複写させるには
    [ホーム]-[編集]-[複写]で図形を選択し、「選択終了」とします。次にページを切り替えます。複写位置を指定する際に、オプションダイアログにある「選択位置移動」ボタンを押して決定します。
  • 図形を別の図面に複写するには
    複写元、複写先図面を図面エディタで両方開き、[ホーム]-[編集]-[複写]で、複写元図面内の図形を選択し、「選択終了」とします。次に、複写先図面をクリックすると、選択した図形が仮表示されますので、位置を指...
  • 移動や複写コマンドの実行時に入力点の切り替えができないのは
    環境設定を起動し、[環境設定]-[コマンド動作設定]-[コマンド動作]にある『図形選択時は入力点間隔を「Free」にする』のチェックを外してください。
  • 移動や複写コマンドのオプションダイアログにある「次候補」とは
    移動や複写コマンドで、図形選択時に、図形が重なって配置されている場合、この「次候補」ボタンを押すたびに、選択対象の図形を切り替えることができます。※[Tab]キーを押しても次候補が切り替わります。
  • 移動や複写コマンドで、選択した図形や文字を自由な場所に移動/複写できないのは
    移動や複写コマンドで対象図形を選択し決定後、オプションダイアログの「位置指定モード」に、「水平/垂直」「水平」「垂直」「自由」が表示されます。自由な位置に移動/複写したい場合は、「自由」を指定してく...
  • 移動や複写を行うときに、基準点を変更するには
    選択終了後、オプションダイアログの「基点変更」をクリックするか、または「Shift+マウス左クリック」(環境設定でマウス設定を変更している場合は動作が変わることがあります)でも基点変更を行うことができま...
  • 異なる尺度のデータを同時に選択するには
    移動、複写などの選択動作を行う場合、オプションダイアログの「全尺度選択」にチェックを入れるとカレント尺度以外の図形も含めて選択することができます。
  • X000を16進でカウントアップすると、カウント幅10なのにX00A、X014・・・となるのは
    環境設定の[コマンド動作設定]-[コマンド動作]のカウントアップ項目の「カウントモードに応じたカウント幅の入力を行う」をONにしてください。ONの場合、カウントモードに従った数値で処理されます。 OFFの場合...

Contact Us

製品購入に関するご相談等を承っております。また、採用に関するご質問等も受付けております。