- [ツール]-[帳票ページ作成]-[銘板表作成]を起動すると、「銘板情報がありません。先に銘板表編集を行う必要があります。」となるのは「銘板情報がありません。先に銘板表編集を行う必要があります。」<銘板表> 銘板表を作成するには、予め、[ツール]-[表編集]-[銘板表編集]を起動し、図面内に使用している銘板文字を抽出しておく必要があり...
- [ツール]-[帳票ページ作成]-[銘板表作成]を起動し、条件設定でOKを押すと、「帳票パターンが指定されていません。」となるのは「帳票パターンが指定されていません。」<銘板表> 「銘板表パターンファイル名」が設定されていないためです。[参照]ボタンを押して、銘板表用の帳票パターンファイルを設定してください。
- 端子台表作成を実行すると「端子台情報がありません。先に端子台表編集を行う必要があります。」となるのは「端子台情報がありません。先に端子台表編集を行う必要があります。」<端子台表作成> 端子台表作成を実行する前に端子台表編集を実行していないためです。[部品]-[表編集]-[端子台表編集]を実行して、編集...
- 機械部品表作成で[ファイル]-[保存して次へ]を実行すると「機械部品表の構成パターンファイルが指定されていないか、存在していません。」とエラーになるのは「機械部品表の構成パターンファイルが指定されていないか、存在していません。」<機械> オプションダイアログの表構成パターンにパターンファイル名が指定されていないか、または指定されているパターンフ...
- 機械部品情報入力を実行すると「機械部品シンボルが見つかりません。」となるのは「機械部品シンボルが見つかりません。」<機械> 環境設定の[環境設定]-[コマンド動作設定]-[シンボル処理]の既定の機械部品シンボルに設定されているシンボルが見つからないためです。DVDの\DioDemo\...
- ラダー図図面化を実行すると、「ラダーのフォーマット情報がありません」となるのは「ラダーのフォーマット情報がありません」<ラダー図図面化> [図面情報]-[図面情報]-[フォーマット情報]に、ラダー図用のフォーマット情報が登録されていないためです。フォーマット情報の(未設定)の場所...
- ラダー図図面化を実行すると「指定したラダーファイルの列数と、フォーマット名の列数が異なります」となるのは「指定したラダーファイルの列数と、フォーマット名の列数が異なります」<ラダー図図面化> ラダー図図面化コマンドを実行する際に、条件設定でフォーマットを選択しますが、このフォーマット自体に設定され...
- パーツブラウザから部品配置をしようとすると「既定の機械シンボルが見つかりません。」となるのは「既定の機械シンボルが見つかりません。」<パーツブラウザ> 環境設定の[環境設定]-[コマンド動作設定]-[シンボル処理]の既定の機械部品シンボルに設定されているシンボルが見つからないためです。DV...
- 機械部品情報入力を実行すると「既定の外形シンボルが見つかりません。」となるのは「既定の外形シンボルが見つかりません。」<パーツブラウザ> 環境設定の[環境設定]-[コマンド動作設定]-[シンボル処理]の既定の外形部品情報シンボルに設定されているシンボルが見つからないためです...
ECAD FAQ集
ECAD FAQ
Contact Us
製品購入に関するご相談等を承っております。また、採用に関するご質問等も受付けております。