ページ 1 - 2ページ中
- 図面ファイルを開いたとき「シンボルファイルがありません」となるのは? どのシンボルが不足しているのか調べる方法はありますか?シンボルチェックを実行し、不在シンボルを探します。見つかったシンボルを、環境設定に登録済みのシンボルパスにコピーするかそのフォルダをシンボルパスに登録します。 1.表示タブ>情報グループ>シンボルチ...
- 図面の新規作成で、ファイル名を入力して「OK」を押すと「図枠ファイルがありません。」となるのは「図枠ファイルがありません。」<新規作成> 環境設定の[初期値設定]-[図面初期値]-[フォーマット情報設定]のフォーマット情報内に設定されている図枠パターンファイルが、環境設定の[環境設定]-[パス設定]-...
- 図面を開こうとすると、図面管理情報の所で、「文字サイズオーバー(最大:半角60文字 全角30文字)」となるのは「文字サイズオーバー(最大:半角60文字 全角30文字)」<開く> 環境設定にある装置名称の「最大文字数:」が全角30文字となっていて、図面管理情報では30文字を超える文字が入力されているためです。環境...
- 図面を開こうとしたら、「開こうとしたファイルに対するオートセーブファイルが、オートセーブパスに存在しないため、このファイルを使用できません。」となるのは「開こうとしたファイルに対するオートセーブファイルが、オートセーブパスに存在しないため、このファイルを使用できません。」<開く> 環境設定の[環境設定]-[作図補助設定]-[オートセーブ]の「オートセー...
- 図面ファイルを開こうとすると「指定したファイルがオープンできませんでした。」となるのは「指定したファイルがオープンできませんでした。」<開く> 新バージョンの形式で保存されたファイルを、旧バージョンのシステムで開こうとしているためです。ファイル一覧画面にはバージョンの表示が「0.0...
- 図面を開いたときに「シンボルファイルがありません。」となるのは「シンボルファイルがありません。」<開く> 環境設定の、[環境設定]-[パス設定]-[パス設定]の「シンボルパス」に登録されているパスの中に、図面内で使用しているシンボルが存在していないためです。この状...
- 図面エディタでファイルの開くを起動すると、「存在しないパスです。」となるのは「存在しないパスです。」<開く> 「既存のファイルを開く」にあるファイル検索先のドロップダウンリストの先頭に物理的に存在しないパスが登録されているためです。 [整理]ボタンをクリックして、物理...
- 図面管理情報やページ管理情報にある[リスト編集]ボタンを押し、管理情報編集画面から[保存]ボタンを押したときに、「ファイルへの書き込みができません。」となるのは「ファイルへの書き込みができません。」<図面管理情報、ページ管理情報> リストファイルへの書き込み権限がない可能性があります。C:\Users\ログインユーザー名\AppData\Roaming\Wacom\Dio\Env\MngInfList...
- オートセーブが実行された時に、「無題のファイルのアクセス中にハードウェアI/Oエラーが報告されました。」でOKを押すと、図面エディタが応答なしとなるのは「無題のファイルのアクセス中にハードウェアI/Oエラーが報告されました。」<オートセーブ> MOなどのメディアから図面ファイルを開いている状態のときに、メディアが抜かれ、その後オートセーブが実行され...
- ネットワーク上の図面を開いていて、オートセーブ中に、「無題のファイルへのアクセスは拒否されました。」となるのは「無題のファイルへのアクセスは拒否されました。」<オートセーブ> ネットワーク上のデータを参照している場合で、サーバーへのアクセスができなくなった時に出るエラーです。ネットワーク上に問題が無いか...
- パターン入力で決定しようとすると、「図形の作成ができません。」となるのは「図形の作成ができません。」<パターン入力> パターンデータの中に「長さ0」の円弧や直線の図形があるためです。[スタート]-[プログラム]-[ECAD dio 20xx]-[コンデンス]を起動し、ファイル種別選択画面で...
- 回路図をパターンとして登録後、そのパターンファイルを図面上に配置しようとすると、「シンボルの重ね書きはできません。」となるのは「シンボルの重ね書きはできません。」<パターン入力> パターンファイル内に、シンボルが重ねて配置されているためです。[環境設定]-[コマンド動作設定]-[シンボル処理]を起動し、複写時の処理の「「...
- パターン登録を実行すると「異なる尺度の図形があるため、パターン登録できません。」となるのは「異なる尺度の図形があるため、パターン登録できません。」<パターン登録> 全尺度選択がON状態で、異なる尺度の図形を選択し、パターン登録をしようとしたためです。尺度毎に登録してください。
- ページの切り替え時に、「変更元ページに図形が登録されていません。変更元ページを削除しますか?」となるのは「変更元ページに図形が登録されていません。変更元ページを削除しますか?」<ページ切替> 環境設定を起動し、[環境設定]-[ユーザインターフェイス設定]-[インターフェイス設定]で、「切替時に空白ページを...
- DXF/DWG→dio変換後の図面を開き、図形を選択しようとすると、「カレント尺度に、対象となる図形がありません。」となるのは「カレント尺度に、対象となる図形がありません。」<選択> 変換時に指定した図面の尺度と、図面内のカレント尺度があっていないためです。ナビゲーションバーにある「カレント尺度変更」で、カレント尺度を...
- [図面情報]-[形状情報]-[図形形状情報]の[自動リファレンス枠]で、シンボルファイルを指定してOKを押すと、「ファイルの指定に誤りがあります。」となるのは「ファイルの指定に誤りがあります。」<図形形状情報> 指定した箇所以外に登録されているシンボルファイルが、シンボルパスに存在していないためです。シンボルファイルを一覧から設定しなおすか、削除して...
- 図面内の図形を複写して別図面に配置しようとすると、「カレントレイヤが保護レイヤのため、処理できません。」となるのは「カレントレイヤが保護レイヤのため、処理できません。」<複写> 複写しようとした図形のレイヤ番号が、複写先図面のレイヤ情報で、「保護」の状態になっているためです。[図面情報]-[レイヤ情報]-[レイヤ...
- 移動、複写、マルチ図面コピー等のコマンドで従属文字(機器番号など)を選択した場合、「対象図形内には、編集できない図形が存在します。」となるのは「対象図形内には、編集できない図形が存在します。」<移動><複写><マルチ図面コピー>等 従属文字単体では編集することができないためです。主図形(結線やシンボルなど)も一緒に選択して選択して編集...
- オートセーブが実行すると、「オートセーブファイルの保存に失敗しました。名前を付けて保存コマンドでファイルをローカルドライブに保存した後、変更内容を元のファイルに反映して下さい。」となるのは「オートセーブファイルの保存に失敗しました。名前を付けて保存コマンドでファイルをローカルドライブに保存した後、変更内容を元のファイルに反映して下さい。」<オートセーブ> オートセーブファイルの保...
- 雲形で既存図形を選択すると、「図形の作成ができません。」となるのは「図形の作成ができません。」<雲形> 指定した図形の外周よりも、オプションダイアログの「長さ1」「長さ2」で設定している値が大きいためです。「長さ1」「長さ2」で設定している値を小さくしてください。
- 全ページ選択を解除しようとすると、「選択図形があるため、全ページ選択を解除できません。」となるのは「選択図形があるため、全ページ選択を解除できません。」<選択> 複数ページにわたって選択されている図形があるためです。「全解除」ボタンまたは「Esc」キーで選択を解除してください。
- 「シンボル移動時に結線連動」のモードをONにしてシンボルを移動したときに、「指定された値では、編集結果が異常となります。」となるのは「指定された値では、編集結果が異常となります。」<移動> 指定した位置では図形の作成が行えないためです。シンボルの移動場所を変更してください。
- パスワード解除を実行すると、「この図面にはパスワードが設定されていません。」となるのは「この図面にはパスワードが設定されていません。」<パスワード解除> 図面にパスワードが設定されていないためです。
- パスワード解除を実行すると、「解除したいパスワードを選択してください。」となるのは「解除したいパスワードを選択してください。」<パスワード解除> 解除したいパスワードにチェックを付けてからOKを押してください。
- [アプリケーションボタン]-[環境反映]を行うと、「<ファイル‘C:\DIODEMO\DB\PARTMST.AMP’が見つかりませんでした。>(8004005)」となるのは「<ファイル‘C:\DIODEMO\DB\PARTMST.AMP’が見つかりませんでした。>(80004005)」<環境反映> 環境設定の[データ変換・拡張機能設定]-[拡張機能]-[拡張機能設定]の「汎用部品マスター」に設定されたファイ...
- 図面比較を実行し、条件設定画面でOKを押すと、「ファイル名が未入力です。」となるのは「ファイル名が未入力です。」<図面比較> 比較する図面ファイルが選択されていないためです。「比較する図面」の入力欄に[一覧]ボタンからファイルを選択してください。
- 図面比較を実行し、条件設定画面でOKを押すと、「指定したファイルが存在しません。」となるのは「指定したファイルが存在しません。」<図面比較> 比較する対象図面として選択されている図面ファイルが存在していないためです。「比較する図面」の入力欄に[一覧]ボタンからファイルを選択しなおしてく...
- 図面比較を実行し、条件設定画面でOKを押すと、「同じ図面同士を比較しようとしています。別のファイルを選択してしてください。」となるのは「同じ図面同士を比較しようとしています。別の図面ファイルを選択してください。」<図面比較> 現在開いている図面と同じ図面を比較対象として選択しているためです。「比較する図面」の入力欄に[一覧]ボ...
- 図面比較を実行し、条件設定画面でOKを押すと、「比較するページ数が違います。」となるのは「比較するページ数が違います。」<図面比較> 比較方法が「図面の比較(ページ)」のときに、「現在の図面」と「比較する図面」の対象ページに設定されたページ数が異なるためです。「現在の図面」と「比較...
- 選択コマンドで「全ページ選択」にチェックし[全選択]した状態で移動、複写、削除、マルチ図面コピー等のコマンドを起動すると、「複数ページの図形が選択されています。他のページの選択を解除して処理を行いますか。」となるのは「複数ページの図形が選択されています。他のページの選択を解除して処理を行いますか。」<選択> 移動、複写、削除、マルチ図面コピー等のコマンドでは、複数ページの図形を選択して一括で編集することがで...