(例)図面A(1~3ページ)と図面B(1~2ページ)を合成し、図面C(1~5ページ)
を作成する方法
①ブラウザを起動し、結合したい図面Aと図面Bにチェックを入れます。
②[ツール]-[ページ編集(マルチ図面)]をクリックします。
③[ウィンドウ]-[並べて表示]をクリックします。図面Aと図面Bが左右に並べて表示されます。
④図面Bの1、2ページを選択し、[編集]-[ページ複写]を起動します。
条件設定画面で、移動/複写先を図面A、移動/複写先ページを3、
ページ挿入位置を「対象ページの次に挿入」として「OK」をクリックします。
⑤「図面にコイルが存在していると・・・」のメッセージが表示されたら「OK」をクリックします。
⑥「編集後のページ間隔の処理方法を指定してください」のメッセージが表示されたら
「詰める」を選択して「OK」をクリックします。
⑦図面Aが1~5ページに結合されるため、[ファイル]-[名前を付けて保存]より、図面Cとして保存してください。
<補足>
ページの移動や複写は、マウスのドラッグ&ドロップの操作でも行うことができます。
・移動の場合
対象ページにチェックを入れ、マウスでドラッグして移動先にカーソルを移してドロップします。
・複写の場合
対象ページにチェックを入れ、[Ctrl]キーを押しながらマウスでドラッグして複写先にカーソルを移してドロップします。
<注意事項>
ページ編集(マルチ図面)の操作で移動/複写の対象となるのは、ページ内の作図データのみであり、フォーマット情報やレイヤ情報などは、移行先の図面の情報が反映されます。
異なる環境で作成された図面などを合成した場合、フォーマットやレイヤの情報が変わる可能性があるため、状況に応じて設定を調整してください。