- dio→DXF/DWG変換でエラーレベル2「シンボルなし」」とエラーになるのはエラーレベル2「シンボルなし」<dio→DXF/DWG変換> dio図面ファイル内に使用しているシンボルがなかったためです。(エラーに表示されるシンボルが環境設定の、[環境設定]-[パス設定]-[パス設定]の「シンボル...
- [環境設定]-[パス設定]-[パス設定]を開き、シンボルパスに新しいシンボルパスを追加し、環境設定を上書き保存しようとすると、「存在しないパスです。」となるのは「存在しないパスです。」<環境設定> [パス設定]に登録してあるシンボルパス、図枠パターンパス、帳票パターンパス、汎用パターンパス、形式マスタパス、情報出力パス、ワークパスの中で存在しないパスが...
- 外形部品配置を行うと、「指定したシンボルファイルは存在しません。」となるのは「指定したシンボルファイルは存在しません。」<外形部品配置> 部品マスターファイルに登録されている配置用の外形シンボルが、シンボルパスに存在しないためです。環境設定を起動し、[環境設定]-[パス設定...
- 図面を開いたときに「シンボルファイルがありません。」となるのは「シンボルファイルがありません。」<開く> 環境設定の、[環境設定]-[パス設定]-[パス設定]の「シンボルパス」に登録されているパスの中に、図面内で使用しているシンボルが存在していないためです。この状...
- 図面の新規作成で、ファイル名を入力して「OK」を押すと「図枠ファイルがありません。」となるのは「図枠ファイルがありません。」<新規作成> 環境設定の[初期値設定]-[図面初期値]-[フォーマット情報設定]のフォーマット情報内に設定されている図枠パターンファイルが、環境設定の[環境設定]-[パス設定]-...
- 「環境設定」の「パス設定」とは[環境設定]-[パス設定]には、シンボルパス、図枠パターンパス、帳票パターンパス、汎用パターンパス、形式マスタパス、情報出力パス、ワークパスの項目で各種ファイルの保存場所を登録します。 ①シンボルパス...
- シンボルシートエディタのファイル選択でファイル検索先にシンボルフォルダを追加するには環境設定の[パス設定]-[パス設定]のシンボルパスに入力したいシンボルのフォルダを追加します。 シンボルシートエディタを起動し直します。シンボルパスに追加したフォルダの一覧が、ファイル検索先の一覧とし...
- シンボルセレクタにファイル名は表示されるが、シンボル形状が表示しないのは環境設定の[パス設定]-[パス設定]のシンボルパスに、該当するシンボルファイルが保存されているフォルダが登録されていないためです。シンボルパスの空欄行を選択後、パス設定ボタンをクリックして、該当するシン...
- 図面ファイルを開いたとき「シンボルファイルがありません」となるのは? どのシンボルが不足しているのか調べる方法はありますか?シンボルチェックを実行し、不在シンボルを探します。見つかったシンボルを、環境設定に登録済みのシンボルパスにコピーするかそのフォルダをシンボルパスに登録します。 1.表示タブ>情報グループ>シンボルチ...
ECAD FAQ集
ECAD FAQ
Contact Us
製品購入に関するご相談等を承っております。また、採用に関するご質問等も受付けております。