ECAD FAQ集

ECAD FAQ

22件のFAQがあります。
  • 複数の図面ファイルを指定したページのみ一括で印刷するには
    複数の図面ファイルを一括で印刷することができます。また、指定ページのみ印刷することも可能です。   【手順】  1. 最初に、アプリケーションマネージャーを起動し、[ECAD DCX Menu]-[ユーティリティ]-[連続...
  • 同じレイヤにある特定の文字種別のみを印刷しないようにするには?
    [図面情報]-[形状情報]-[文字情報]を開きます。目的の文字種別の印刷モードを非印刷にします。
  • 印刷を実行するときに、A3で作図した図面をA4用紙に印刷するには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]で、印刷モードを「固定用紙」、用紙サイズを「A4」として実行してください。
  • 属性変更で線幅を太く変更したのですが、印刷すると太くならないのは
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]で、線幅モードを確認してください。線幅モードが、「レイヤごとの線幅番号を使う」の場合は、作図している線幅ではなく、その線の入力されているレイヤの「印刷時の線幅」が有...
  • 手書き機能で入力した図形を印刷しないようにするには
    手書き入力機能で作図したデータは、メタファイル枠として入力されています。[表示]-[情報]-[図形情報表示]コマンドでレイヤ番号を確認できますので、[図面情報]-[レイヤ情報]-[レイヤ情報]で該当レイヤを非印刷...
  • 線種ごとに太さを指定して印刷するには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]で、線幅モードにある「線種ペンを有効にする」にチェックを入れます。[図面情報]-[印刷情報]-[印刷時の属性値]にある「線種毎の線幅」で線種(実線/破線/点線/一点鎖線/二点鎖...
  • 線の色ごとに太さを指定して印刷するには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]で、線幅モードにある「色ごとの線幅を使う」にします。[図面情報]-[印刷情報]-[印刷時の属性値]にある「色毎の線幅」で色番号に対する、印刷時の線幅番号(No.1~8、なし)を設...
  • カラー印刷を行うには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]の印刷モードで、「表示色でカラー印刷を行う」にチェックを入れてください。なお、図形色が白の場合は、印刷時に色を黒に置き換えて出力されます。
  • カラー印刷で文字を白色で印刷するには
    環境設定を起動し、[環境設定]-[ユーザインターフェイス設定]-[画面]の「7(白)」の色設定で「その他」を指定し、「赤:254,緑:254,青:254」の色を作成します。これにより「7(白)」の色を指定した文字や図...
  • 図面の一部を拡大して印刷するには
    [アプリケーションボタン]-[印刷]-[範囲指定印刷]をクリックし、印刷したい箇所を範囲指定します。印刷ダイアログの「印刷情報の変更」をクリックし、印刷モードを「自動スケール」にして、用紙サイズを指定しOK...
  • 破線や一点鎖線といった線種の図形を印刷したときの、点や直線、間隔の幅を変更するには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷時の属性値]を起動し、「線種パターンの値」にある線分、間隔の値を変更してください。
  • シンボルシートの印刷を行うには
    シンボルシートエディタで、該当のシンボルシートファイルを開き、[ファイル]-[印刷]を指定してください。
  • シンボルまたはパターンの一覧を印刷するには
    管理台帳印刷で印刷可能です。[スタート]-[プログラム]-[ECAD dio 20xx]-[ユーティリティ]-[管理台帳印刷]でシンボルまたはパターンを選択し、必要なファイルを選択(複数可)後、帳票用パターンを指定して実行し...
  • リファレンスNo.(A,B,C…/1,2,3…)の印刷時の文字サイズを変更するには
    [図面情報]-[図面情報]-[フォーマット情報]-[リファレンス基本部]の「リファレンスNo.印刷」で幅、高さ、間隔の値を変更してください。
  • 作図した図形の線幅値を、印刷結果に反映させるには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]で、線幅モードを「DBごとの線幅番号を使う」に設定します。
  • リファレンスNoを印刷しないようにするには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]で、印刷/非印刷設定にある「リファレンスNo.を出力する」のチェックを外します。
  • リファレンスNo.を上部(左部)のみ印刷するには
    [図面情報]-[図面情報]-[フォーマット情報]を起動し、「リファレンス基本部」にある「リファレンスNo.印刷」の印刷:を「主Ref」に変更してください。
  • @線番が入力された図面を印刷する際、「@」部分の出力内容を変更するには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]を起動し、「@線番モード」により@部分の出力内容を変更することができます。「@部分を出力しない」:@部分は省略して出力します。「@部分をシートNoに置き換えて出力する...
  • 5,6,10~15ページのように、ページを指定して印刷するには
    [スタート]-[プログラム]-[ECAD dio 20xx]-[ユーティリティ]-[連続図面印刷]を起動し、印刷したい図面ファイルを指定します。ページ選択画面でファイル名をダブルクリックし、ページ一覧画面で印刷したいページに...
  • 図枠しか作図されていないページを印刷するには
    [図面情報]-[印刷情報]-[印刷情報]を起動し、印刷/非印刷設定にある「作図データがないページを出力する」にチェックを入れてください。
  • ECADの図面ファイルをPDFファイルに変換するには(ページ指定)
    [アプリケーションボタン]-[出力]-[PDF出力]をクリックします。印刷ダイアログで印刷範囲(すべて/ページ指定)を指定し、OKボタンをクリックしてください。これにより、シートNo.とページコメントがPDFファイル...
  • 図面の変更箇所のみ赤色で印刷するには
    赤色で印刷する文字や図形は、事前に任意のレイヤ番号にまとめて作図してください。[アプリケーションボタン]-[印刷]-[印刷]をクリックし印刷ダイアログを表示します。プリンタ名には、カラー印刷できるプリンタ...

Contact Us

製品購入に関するご相談等を承っております。また、採用に関するご質問等も受付けております。