ページ 1 - 5ページ中
- 図面内に作図されている複数の文字を別の文字に一括で置き換えるには[ホーム]-[文字]-[置換]を起動し、条件設定ダイアログ左下の[複数置換]を選択します。 「検索文字列」に置換元の文字列を入力し、「置換文字列」に置換先の文字列を入力します。※エクセルなどからクリップボード...
- 翻訳ウィンドウがグレーで選択できないのは Ver2020[翻訳]ウィンドウの[設定]をクリックし[翻訳の設定]に 秘密キーとエンドポイントを入力してください。 Cognitive Servicesを使用していますので、事前にMicrosoft Azureに登録してキーとエンドポイントを...
- 属性変更で文字高さ/文字幅/文字間隔を同じにしているのに、ユーザー文字1と機器番号の見た目が違う。合わせるには環境設定を起動し、[環境設定]-[属性情報設定]-[文字種別属性]-[ユーザー文字1]の画面を開きます。文字入力モードを全角から、半角に変更して保存し環境反映を行います。 または、[ホーム]—[編集]-[その他▼]-...
- 全角文字を入力すると横倍角になってしまうのは文字入力コマンドで、「指定アドレス」等の半角文字入力用の文字種別に全角文字を入力しているためです。全角文字を入力する場合は、「一般文字」や「ユーザ文字」等の全角入力用の文字種別を指定してください。
- 文字を入力するときに、画面上にある文字を引き継いで同じ文字を入力するには[ホーム]-[文字]-[文字]で、入力したい文字種別属性(一般文字やユーザ文字等)を指定し、画面上の文字をクリックするとラインダイアログにクリックした文字が転記されます。Enterキーを押して入力位置を決定して...
- 文字を入力するときに、強制的に改行するには改行したい箇所に、改行コード「^」を入力してください。例)CR^01
- 文字を入力するときに、上付き文字を入力するには制御コード文字を設定することで可能です。上付き文字は「&&」、下付き文字は「##」、半角化は「¥¥」、指定解除には「$$」を入力します。 例)上付き文字:2&&2 例)下付き文字:2##2 例)半角...
- 文字入力で、フォントに「MS Pゴシック」を使用していると文字幅の設定が反映されないのはプロポーショナルフォント(「MS Pゴシック」など)では、次のような制限がありますのでご注意ください。1.文字属性の文字間隔の指定が反映されない。2.制御コード(上付き文字、下付き文字、半角化、寸法値の...
- 入力済みの一般文字のみを一度に削除するには削除コマンドを実行し、オプションダイアログの「図タイプ」から「一般文字」のみにチェックを入れ、OKをクリックします。次に「全選択」をクリックすると、現在開いているページの一般文字が一括選択されますの...
- ラインダイアログ上の文字列を一括クリアするには文字修正コマンドなどで配置済みの文字を指定すると、ラインダイアログ上に指定した文字列が表示されます。「Backspace」や「Delete」キーで削除することも可能ですが、「Esc」キーを押すことで、一括クリアする...